@タイヤホイールの突出は車検に通りません
自動車検査業務等実施要領(依命通達) 改正平成14年12月18日国自技第244号
第4章 自動車の検査(技術関係) 4−12−2
(3)自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれ
ぞれ前方30゜及び後方50゜に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、
ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダー等)より車両
の外側方向に突出していないもの。
このように、車体フェンダーからタイヤがはみ出ていますと、車検に通りません。
車体やブレーキ機構などと接触したり、車体から突出して歩行者等に危害を及ぼす恐れが
あるなど大変危険だからです。
以下のケースでタイヤの突出が多々あります。
「車検なので、減ったタイヤを交換するついでに、アルミホールでドレスアップした」
せっかく高いお金を出して違法整備になってしまっては泣くに泣けません。
ドレスアップして交換されたお客様へ。
ノーマルタイヤは念のため次回の車検まで保管をお願いします。
また、ノーマルタイヤを破棄してしまったお客様は、
貸しタイヤがあるかもしれません。一度ご相談ください。
※車検終了後は、何らかの対処をお願いします。
AアルミホールにはJWLマーク、JWTマークが必要です
JWLマーク、JWTマークの無いアルミホイールは車検に通りません。
JWLマークの基準は
乗用車(乗用定員11人以上の自動車、二輪車及び側車付二輪自
動車を除く)用軽合金製ディスクホイールに適用されている国交省の定める技術基準で
す。この技術基準に定められた試験を製造者自らの責任に置いて行い、適合したものに
ついては JWL のマークが表示されます。
JWL-Tマークの基準は
トラック・バス用軽合金製ディスクホイールに適用されている国交
省の定める技術基準です。この技術基準に定められた試験を製造者自らの責任に置いて
行い、適合したものについてはJWL-Tのマークが表示されます
昔の輸入アルミホイールにはJWL、JWL-Tマークの無いものが多くあります。
また最近のものでも、マーク無し商品が見受けられます。
アルミホイールご購入(特に中古の購入)の際は充分ご注意ください。
繰り返しますが、JWLは乗用車専用で、JWL-Tは貨物車・バン専用です。
以前、ハイエースバンで乗用車用のJWLのアルミを履いている車両がありました。
バンタイプに乗用車用のアルミではもちろん、車検に通りません。
例外:各メーカーと同ブランドのタイヤ(ベンツならベンツのエンブレムが刻印されたタイヤ)は
マーク無しでも車検OKです。
B指定タイヤサイズ

運転席のドアを開けた時に空気圧指定のシールがあります。
そこに記載されているタイヤサイズなら全く問題ありません。
タイヤサイズは年々、大内径化・低偏平化がすすんでいます。これは主に車の動力性能
向上に伴った、ブレーキ性能の向上および操縦安定性能の向上を目的に行われています。
タイヤの外径を大きく変えると、スピードメーターの誤差や車体への干渉を生じる可能性が
あります。一般的にインチアップをした場合の外径誤差の許容範囲は、−(マイナス)3%、
+(プラス)2%と言われています。この基準を超えるホイールでは車検に通りません。
Cタイヤの磨耗、ひび割れ

スリップサインの位置 スリップサインまで磨耗したタイヤ

タイヤに亀裂 亀裂からワイヤー
タイヤを大事にすることは、自分の命を大切にすることです。
スリップサインの出た(残り溝が1.6ミリをきった)タイヤで走ることは、法令(道路運送車両
の保安基準)で禁止されています。もし、1ヶ所でも1.6ミリまですり減ってしまったら、その
タイヤを使ってはいけません。スリップサインが出る前に、新しいタイヤに交換してください。
亀裂やワイヤーの突出したタイヤはもちろん車検に通りません。
戻る
こんな貴方に出張車検
○子育てに忙しいお母さん
○仕事に忙しいビジネスマン
※出社時間に合せて出張でき
ます。早朝の時間もご相談ください。
○里のご両親のために
※東京、大阪にお勤めの方へ
故郷のご両親の車の車検は
お任せください。電話1本で
何から何まですべて完成させます。