ウィンドウォッシャー
ウィンドウォッシャーノズル ウィンドウォッシャー ホース

ウィンドウォッシャー モーター
ウィンドウォッシャー液が出ないと、車検は通りません。(保安基準、第2−45条−2)
噴出孔が左右2箇所の場合、両方の正常の作動が必要です。
ウォッシャー液を補充しても噴射しなくなる大半の原因はノズルの詰まりにあります。
ウォッシャー液ノズルは、よく詰まります。ウォッシャー液自体が固まったり、ワックスが
付着したり、ホコリがついたりして、ノズルの穴が狭くなってしまうからです。そうなった
時は、まち針のような細いニードルで、掃除して通りをよくします。
第二の原因はホースの異常です。異物が詰まったときはコンプレッサーで吹き飛ばすか
交換しなければなりません。稀にあるのが凍結による破裂です。ウォッシャー液の代わり
に水を入れ、寒冷地で使用すると起きる現象です。対寒冷地液なら−30度までは対応
できます。
モーターの故障も多々あります。スイッチをいれても「ウイーン」というモーター音が無けれ
ば、交換が、電気周りのヒューズかハンドル左の操作スイッチを点検する必要があります。
これら一つ一つを丁寧に見ていくしかありません。ウィンドウォッシャー液ひとつ出ないだけ
でも大変手間がかかります。
戻る
こんな貴方に出張車検
○子育てに忙しいお母さん
○仕事に忙しいビジネスマン
※出社時間に合せて出張でき
ます。早朝の時間もご相談ください。
○里のご両親のために
※東京、大阪にお勤めの方へ
故郷のご両親の車の車検は
お任せください。電話1本で
何から何まですべて完成させます。