構造変更
  構造変更が必要な例 /
  エスクード スペアタイヤレスリヤゲート装着に伴う構造変更車検の手続きについて
                                   (スズキ自動車HPより)
  スペアタイヤレスリヤゲートを装着した場合、車両の全長(4390mm)に対し、
  マイナス100mm(4280mm)となり、車検証の指定範囲を超え、一定範囲外・
  指定外部品・固定的装着方法のため、構造変更検査(車検)の手続きが必要となる。
 ◎構造変更が必要なとき
 上図の例のように、車検証に定める数値を一定範囲超える場合、構造変更が必要です。
 一定の範囲とは、長さ±3cm、幅±2cm、高さ±4cm、重量は小型自動車なので±50kg、それぞれ超えるときは、構造変更しなければ車検は通りません。
 また、座席を取り外し乗車定員が変わるときも、記載人数と車両重量の構造変更をします。
 
◎構造変更する時期
 構造変更をすると、構造変更した日から2年間が車検の有効期間となります。
 車検が1年残っ ていても構造変更の日から新たに2年間分の車検費用が必要になります。
 重量税等の税金の返還(払い戻し)は無いので、車検期間が残っている分損てしまうのです。
 構造変更するのであれば、車検の有効期間の切れる直前にすることをお勧めします
普通車の構造変更
   
  
■ 普通自動車 構造等変更検査により番号変更を伴う場合の書類
  (3ナンバー⇔1ナンバー、8ナンバー⇔3ナンバー等) 
  
    
      | 
 | 
            | @ 委任状(所有者)
  詳細はクリック 
 A OCRシート1号様式
 
 B 手数料納付書
 
 C 自動車税申告書
 
 D 自動車検査証
 
 E 検査登録印紙
 
 F 自動車検査票(構造変更、新規検査専用)
 
 G リサイクル券
 
 H 自賠責保険証
 
 I 認印(法人は会社印)
 
 J ナンバープレート
 
 
 |  | 
 | 
  
■ 普通自動車 構造等変更検査により番号変更を伴わない場合の書類
  
    
      | 
 | 
            | @ 委任状(使用者)
  詳細はクリック 
 A OCRシート2号様式
 
 B 手数料納付書
 
 C 検査手数料証紙
 
 C 重量税納付書
 
 D 自動車検査証
 
 E 検査登録印紙
 
 F 自動車検査票(構造変更、新規検査専用)
 
 G リサイクル券
 
 H 自賠責保険証
 
 I 認印(法人は会社印)
 
 
 |  | 
 | 
  
■ 普通自動車 構造等変更料金
  
    
      | 
 | 
          
| 構造変更手数料 | ¥15,000 
 |  
            | 検査登録印紙 | ¥2,000 
 |  
            | ナンバープレート | ¥1,440〜 ※ナンバー変更が無ければ¥0でOK
 |  
            | 合  計 | ¥17,000〜 + 車検料金 |  | 
 | 
  
軽自動車の構造変更
 
  
 
■ 軽自動車 構造変更に必要な書類
  
    
      | 
 | 
            | @ 申請依頼書
  詳細はクリック 
 A OCRシート軽専用2号様式
 
 B 手数料納付書
 
 C 重量税納付書
 
 D 自動車検査証
 
 E 自動車検査票(構造変更、新規検査専用)
 
 F リサイクル券
 
 G 自賠責保険証
 
 H 認印(法人は会社印)
 
 
 |  | 
 | 
  
■ 軽自動車 構造等変更料金
  
    
      | 
 | 
          
| 構造変更手数料 | ¥15,000 
 |  
            | 検査登録印紙 | ¥1,400 
 |  
            | 合  計 | ¥16,400〜 + 車検料金 |  | 
 | 
  
    戻る
 
          こんな貴方に出張車検
          ○子育てに忙しいお母さん
○仕事に忙しいビジネスマン
※出社時間に合せて出張でき
ます。早朝の時間もご相談ください。
○里のご両親のために
※東京、大阪にお勤めの方へ
故郷のご両親の車の車検は
お任せください。電話1本で
何から何まですべて完成させます。